ブログ

大場養蜂園ブログ

もちはもち屋part2

こんにちは~。



今回は、前回からの続き、我が家のお車さまの再生の物語:後編です。

「頑張れば一日で終わる!!」と、謎のやる気だけで手を出してしまった
車の補修ですが、全7行程中、3工程しか進まない状況で初日:大晦日を終え、
翌日:元日へとサスペンデッド...。

出だしから既定の作戦が破綻してしまった為、めでたい新年をシンナーで
頭クラクラの中、迎える羽目に陥りましたが、一度手を付けたが最後、
後戻りのできない恐怖の片道切符なこの作業(汗)。

新年挨拶回りから買い物~帰宅後に家の事を細々済ませ迎えた16時過ぎ、
放り出して旅にでも出たくなる心を必死で抑えつつ、沈鬱な作業を再開...。

という事で、ここから塗装に向けて塗り直さずに済む部分をシート
(足りなくなって新聞紙も使いました)とマスキングテープで保護します。

全行程iPad片手に動画を何度も見返しつつの作業なのでまぁ進まない...。

さらに、後ろのドアを開けないとスプレーできない場所もあり、ちゃんと
マスキングできてなかったら、隙間から車内にスプレーがどしどし入っちゃう
っていう恐怖心と隣り合わせの作業。

初めてなので、どこまでスプレーが飛び散るか見当もつかないので、
そこもここもと、気付けば車体のほぼ7~8割をマスキングしてたり(汗)。

マスキングテープの貼り方も、塗った境目が分かりにくくなるよう、わざと
隙間に霧状に塗料が入り込むよう二つ折りにして貼ったりと、なにしろ思った
以上に手間がかかります。

テープの貼り直しや車の屋根の上まで隙間なくシート&継ぎ目に隙間が無いよう
チェック&テープでとめて、を繰り返し、床も汚れるか?と床に新聞紙も敷き
詰めたりと、そんなこんなで気が付くといつの間にか21時(汗)。

ここからはついにスプレー塗装!で緊張するので助手のヨッチ君(次男中学生)
と「夕飯を食べてからにしよう。」と2階自宅のLDKへ一旦戻ってみると...、

まま「あ、おつかれ~(๑´ڤ`๑)テヘペロ」

て、一人でご飯食べてる人がいるんですけど~!!

まま「いいトコロだったら、作業の邪魔になっちゃうかなあ~、と思って...。」

...いや、どなた様がブツけてくれた車を補修してると思っておるのだ...。

と、苦情を言ってる暇も惜しいので、さっさとお腹に食料を流し込み、
作業に戻ります。

いよいよ下地を塗って乾燥させた後、スプレー塗装。

黒色の塗装ですが、下地材は白なので下地材をスプレーした所だけ
白くなり、否が応でも「失敗は許されぬ」と重圧がのしかかります...。

一度にスプレーをかけると液だれして車体に思いっきり跡が残るので、
動画を繰り返し見ながら少しずつ何度も何度も吹きかけて~乾かしてを
繰り返し、下地の白色が完全に黒く染まったところで黒色塗装完了。

が、実はここで想定外の問題が(汗)。

あれ程つるつるに段差無くパテ盛って磨き上げておいたのですが、
黒色塗装をしてみたらパテ盛った所全体がうっすらくぼんでて(涙)。
※沢山盛らねば!だったので乾燥しきる過程で痩せてしまったか...。

今更どうにかする元気はさすがになく、見なかった事に致しました...。
(ほら、あと数か月で引退予定のお車さまですから、そこは、ねえ...。)

で、黒塗装が終わったら、いよいよ最難関、クリア塗装(艶出し塗装)。

初めての経験なので全く分かってませんでしたがここが最重要!?でして、
結局、この艶出しで失敗すると、補修した部分だけ艶が少なくベタっとした
マットな仕上がりになり、他の部分とあからさまに違いがわかってしまいます。

なので、たっぷり、しっかりクリア塗装をしていきたいところ!ですが...、
これもやりすぎると、液だれしてわかりやすい跡が残るわけで(汗)。

つまり「液だれせぬよう、でも艶がでるようしっかり塗装する!」という
ぎりぎりを攻めねばならぬわけです...(油汗)。

でまたこの塗装作業に入ると、パテなど比較にならぬくらい、シンナーがキツイ!

途中で2階にいたともピー(長男高校生)が、「一体何やってんの??」と
強烈な香りに驚いて1階ガレージまでやってくるほど(汗)。

なわけで、動画のリピート再生や手元のお手伝いをしてくれていた助手の
ヨッチ君は「もぅ頭痛くてムリぃ~(×Д×)」と深夜1時半に離脱...。

最後の最後まで粘ってスプレーし続ける事、午前2時15分。

頭ガンガン&クタクタになって2階の自宅に戻り、お風呂入って寝よ~と
思ったその時、お車さまをブツけてくれたままさまの部屋からは健やかな寝息が。

なんか、「事件」ってこういう時におきちゃうのかな~と変に納得した
新年最初の夜でした...。

で、翌1月2日はお車さまを完全に乾燥させるため、ガレージでそっとしてあげて、
その翌日の3日の夜、乾燥したところで最後の磨き上げをします。

が、これがやはりど素人のお仕事、クリア塗装があまく艶が足りてません...。

助手のヨッチ君と交代で磨きまくりますが、少しは艶が出てきたかもですが、
悲しい事に家内制手工業、全て手作業でここ数日、パテ盛り、整形~塗装の足付け
やらで磨いたりこすったりの連続だった我々親子の腕&肩はもはや限界超え...。

最終的には、もう、こんなもんでいいだろ!(もうすぐ引退だし...)という事で、
作業を終えました。

まぁ、遠目に見たらわからないし、気にしない人なら言われなきゃ気付かない?
(は言い過ぎか?)位にはなりましたかね。

生まれて初めて車の補修、それも「とんでもない大手術」になりましたが、
デビュー戦にしては上々の出来という事にしておきたいと思います。
(まま「全然わからない~!ぱぱ天才~」とわかりやすいヨイショ頂きました...)

という事で、最後に感想というか、思ったことを書かせて頂きます。

①道具は大事(ポリッシャー他があれば、もっとキレイにできた!ハズ...)
②餅は餅屋:やはりガレージN様のようなプロの仕事は偉大!スゴイです!



③くるまは   ぶ  つ  け  る  な  ...。


以上、ありがとうございました。
(次はもっと上手くやる!!と言いたいけど正直もう二度とごめんです)